-
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
-
入院基本料について
6階東病棟 一般病棟入院基本料(急性期一般入院基本料4)
入院患者10人に対して1人以上の看護職員を配置しております。
6階西病棟 障害者施設等入院基本料3
入院患者13人に対して1人以上の看護職員を配置しております。
4階西・4階東病棟 地域包括ケア病棟入院料1
入院患者13人に対して1人以上の看護職員を配置しております。
※病棟・時間帯・休日などで看護職員の配置は異なります。詳細は院内の掲示をご参照ください。
-
入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化について
当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。
また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化の基準を満たしております。 -
DPC対象病院について
当院は入院医療費の算定に当たり、包括請求と出来高請求を組み合わせて算定する「DPC対象病院」となっております。
-
保険外負担に関する事項について
個室使用料、証明書・診断書、予防接種などにつきまして、その利用日数、枚数等に応じた実費のご負担をお願いしております。
特別療養環境の提供
証明書・診断書・予防接種などに係る費用
入院期間が180日を超える場合の費用の徴収
入院医療の必要性が低い患者さんの事情により長期(180日以上)に入院している患者さんに対する患者さんに対する特別の料金(2,409円/日)をお支払いいただくものです。
ただし、別に厚生労働大臣が定める状態にある場合はこの限りではありません。 -
当院は関東信越厚生局に下記の届出を行っております。
入院時食事療養(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出
当院は、入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行っております。
療養のための食事は、管理栄養士の管理のもとに適時適温で提供しております。
朝食:午前8時 昼食:午前0時 夕食:午後6時 -
入退院支援について
当院では、患者様が安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、入院早期より退院困難な要因を有する患者様を抽出し、退院支援を行っております。
※各病棟の入退院支援者は院内の掲示をご参照ください。
-
生活習慣病管理料について
当院では、脂質異常症・高血圧症・糖尿病を主病とする患者さんに対して、患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方せんを交付することが可能です。
-
ハイリスク妊産婦共同管理料(Ⅰ)について
当院ではハイリスク妊産婦さんに対して下記の医療機関と連携しております。
名 称:【新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院】
所 在 地:新潟県南魚沼市浦佐4132番地
電話番号:025-777-3200 -
下肢末梢動脈疾患指導管理加算について
慢性維持透析をされている方に対し下肢末梢動脈疾患の可能性を発見した場合には、連携する医療機関として定めた、専門的な治療体制を有する【長岡中央綜合病院】または【立川綜合病院】へ紹介を行っています。